| Home |
2020.04.27 (月)
≪27≫起き上がるときの体勢みてますか?
(4月1日より、このブログでご紹介させて頂いている
今日のお客様のご紹介をサロン、出張とも、
当面の間、控えさせて頂きます。宜しくお願い致します。)
≪今日はこれを意識してみませんか?≫
寝ころんでいて、立ち上がるまでのわんちゃんの体勢、
ちゃんと見てますか?
頭を起こして上体を伏せの状態から立ち上がる?
寝ころんだ状態から一気に立つ?
状況によって様々だと思います。
まだまだ若くて元気なわんちゃんは
素早すぎて、ちゃんと見れないかもしれませんが、
ゆっくり起き上がる時もあるので、
一度じっと見てみてくださいね。
高齢のわんちゃんが
立たせてあげると立つのですが、
自分では立てないですと言われて
見させて頂いた中でよく拝見したのが、
後ろ脚がご自分の身体の下から抜けない、
もう片方の脚の下にあって抜くことができない
そういうお姿をよく拝見しました。
前脚で踏ん張れなかったり、
関節がうまく曲がらなかったり
抜けない脚がうまく動かせなかったり
理由は色々あると思います。
多分、そういう状況は少しづつ進んでいっている事も
あると思いますので、
一度、起き上がる時の体勢をよ~く見て
現在の状態を確認してみてくださいね。
★今日はこれを意識してみませんか?
過去の一覧はこちらの下の方をご覧くださいね。
大阪のスウェーデン式ドッグマッサージLENTO
こちらのホームページもご覧くださいね
今日のお客様のご紹介をサロン、出張とも、
当面の間、控えさせて頂きます。宜しくお願い致します。)
≪今日はこれを意識してみませんか?≫
寝ころんでいて、立ち上がるまでのわんちゃんの体勢、
ちゃんと見てますか?
頭を起こして上体を伏せの状態から立ち上がる?
寝ころんだ状態から一気に立つ?
状況によって様々だと思います。
まだまだ若くて元気なわんちゃんは
素早すぎて、ちゃんと見れないかもしれませんが、
ゆっくり起き上がる時もあるので、
一度じっと見てみてくださいね。
高齢のわんちゃんが
立たせてあげると立つのですが、
自分では立てないですと言われて
見させて頂いた中でよく拝見したのが、
後ろ脚がご自分の身体の下から抜けない、
もう片方の脚の下にあって抜くことができない
そういうお姿をよく拝見しました。
前脚で踏ん張れなかったり、
関節がうまく曲がらなかったり
抜けない脚がうまく動かせなかったり
理由は色々あると思います。
多分、そういう状況は少しづつ進んでいっている事も
あると思いますので、
一度、起き上がる時の体勢をよ~く見て
現在の状態を確認してみてくださいね。
★今日はこれを意識してみませんか?
過去の一覧はこちらの下の方をご覧くださいね。
大阪のスウェーデン式ドッグマッサージLENTO
こちらのホームページもご覧くださいね
スポンサーサイト
| Home |